ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
おともだち♪
coleman特集 キャンプ入荷速報
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月17日

やすらぎ村(施設詳細編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

前回のレポはこちら その1 その2 その3 その4 その5

1泊2日のクセにながなが続いた
”やすらぎ村レポ”も今回で最終回ですface02


雨空のあいまの青空

やすらぎ村へは
この橋を渡って入ります



下市町立森林公園やすらぎ村 地図はこちら

〒638-0026
奈良県吉野郡下市町大字西山550
  TEL 0747-58-0114(代)
  FAX 0747-58-0116  続きを読む


2006年10月16日

やすらぎ村(撤収&温泉編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

前回のレポはこちら その1 その2 その3 その4

朝ごはんも終わって撤収ですicon09



やすらぎ村はチェックイン13時、チェックアウト13時となってますが
空いたサイトからどんどん次のお客さんが入ってくるので
なんとなく気があせるんですよ~icon10
次の人の為に早よ空けたらな~~~icon10って・・・
こんなところで小心者だとバレます・・・face02icon10

とはいってもそんなに時間もせかされずに
撤収できるのも久しぶりなんでface01
シュラフやティエラのフライやボトムをしっかり乾かしてきましたicon12

しっかり乾かしたお陰でティエラのインナー、
しっかり空気を含んでおりまして・・・
(布団を干した後と同じ状態・・・ふっかふか)
キレイにたたんでも(つもり)なかなか収納袋に
入ってくれませんface07
空気抜きながら”必死のパッチ”(大阪限定用語?)で袋に収め
車にキャンプ道具を”必死のパッチ”で詰め込み
撤収完了!!

結局、撤収を終えたら時間は12時半でしたicon11
気がつけば、1泊のお客さんでは我が家が”べべ”に・・・face07
まぁいつもの事さぁっ♪と気を取り直し

管理人のオバちゃんに帰りのあいさつをして


↑写真に写ってるのは管理人の”おニイさん”ですねface01

わざわざ帰りのあいさつしにきてくれて、
 ありがとうやで~、またおいでや~

オバちゃんのあったかい言葉に見送られ
キャンプ場をあとにしたのでしたicon16

今回、施設の写真がなかったでしょ?
次回に詳細をまとめたいと思ってますface02
ひっぱりよんな~~icon08と思ってる人いませんか~~?

帰り道に下市温泉 明水館に寄って


やすらぎ村で
大人500円→400円
小人300円→250円
の割引券がもらえます







あ~さっぱりしたicon12

下市にきたら、お決まりの”こんにゃく”~!!face05


味がよくしみてておいすぃ~いicon06ですface05
1本50円なり~♪

下市温泉のすぐ近くにある土産物屋さんです
こんにゃく製造会社が経営されてて
地場野菜も販売してます

そして帰路についたのでしたicon17

施設詳細編に続く・・・  


2006年10月15日

やすらぎ村(焚火&朝食編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

前回のレポはこちら その1 その2 その3

タイトル、焚火&朝食ってどうよ?
朝から焚火したん!?って突っ込まれそうなタイトルですがicon11
焚火の事だけじゃ余りにレポが短くなりすぎるので
ムリムリに朝食編とくっつけてみました・・・ヨロシ?



”やすらぎ村”では焚き木(家具の端材)を315円で販売してますface01

あけて翌日、



前日とは打って変わって快晴icon12

朝食は、食卓に置いたUS-Dにfanマルチロースターをのせて
ロールパンを焼きながらウィンナーをはさんで食べましたicon28



食卓で使えてコンパクトなUS-Dはホンマ”え~感じ”なヤツです

ホラご近所にもいてはりませんか?

よく気の利く

気立てのええダンナさん


そんな存在感のキャンプ用品ですface02

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット


今なら990ポイント還元です!
(10月15日現在)
”ちょっとかわいい”
ちびパンつきですface02


撤収編へ続く・・・  


2006年10月14日

やすらぎ村(フィールドシンクレポ&晩ご飯編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

前回のレポはこちら その1 その2

お腹がすいたので晩ご飯icon28
今回はお手軽に”こてっちゃんモツ鍋”ですface02



US-Dとコン郎(やっすいカセットガス)の融合体
やっぱ火力が弱くてイマイチでしたface07
この後プレミアムガスに変えたのは言うまでもありません



piyosukeさんちのマネしてフィールドシンクに材料、盛り付けてみました

ご馳走様のあとはお片づけicon09
フィールドシンクのレポで~すface02icon23

ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドシンク




食器を一度に運べて
すごく便利です

  続きを読む


2006年10月13日

下市町立森林公園やすらぎ村(ティエラのインナー&寝床編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

前回のレポはこちら その1

日も暮れて晩御飯のレポの前に我が家の寝床の紹介face02



ティエラのインナー内部はこんな感じですface01

中には小川キャンパルのキルティングマットを敷いて
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) キルティングマットD-4
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) キルティングマットD-4


表面が綿素材なので
サラッと快適です



その上にコールマンのインフレーターマットを敷いてます
Coleman(コールマン) ニューインフレーターマット
Coleman(コールマン) ニューインフレーターマット


底付き感がなく快適です
我が家は枕部分は使いません
なんか浮き輪の上に頭のせてる
みたいな感覚が嫌なので・・・

空気が入るのに時間がかかるのでテントを設営したら、
すぐにインフレーターマットを広げます
放っておけば後は勝手に空気が入っていきますicon22
撤収に手間がかかりますが、この快適な寝心地は手放せませんicon12

んでこの上に
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフオフトンワイド


オフトンワイドとレギュラーサイズを
使ってます




とコールマンのシュラフ2組を使ってます

んでスノーピーク同士で連結icon09
コールマン同士を連結icon09させて
みんなでくっつき合って寝ていますface01

晩御飯編と前後しますが・・・

晩御飯編へと続く・・・





  


2006年10月12日

下市町立森林公園やすらぎ村(焼き芋boy編)

10月7日~8日

奈良県にある下市町立森林公園やすらぎ村に行ってきましたface02

やっとレポが始められますよ~
もうね~ うまい棒先生 その1 その2 やら キジさん その1 その2
に邪魔されちゃって、なっかなかレポが書けなくって~(言い訳)

ではではレポの続きです

  続きを読む


2006年10月11日

下市町立森林公園やすらぎ村 正解者発表編 

え~まずは”うまい棒先生”からの発表です。

それでは~!ここどこ?クイズの正解者の発表をしま~す!

ここどこ?クイズの開催模様は こちら
正解の”うまい棒賞”を獲得したのは~・・・・

だらららららららぁ~~~(ドラムロールの音)

一番で正解をバラした~
takochan君~

次は~・・・正しいキャンプ場の名前を教えてくれた~
ゆうとまま君~

きのこの名前の宿泊施設とうまい事言ってくれた~
りんりん君~

わざわざここどこ?クイズの為に~マッシュルームカットにしてくれた~
ゆにすき君~

滑り込みセーフで
eco。君~

さすがは元奈良県民で賞の
kikokaママ君~

以上が正解者でした~!”うまい棒賞”おめでと~~~!!
景品の”うまい棒”だぞ~ぅ!!
さ~あ”納豆味”だ~ァ!みんなお食べなさ~い!!

続いて~・・・

残念賞”の発表をするぞ~ッ!

え~まずは~・・・参加賞の景品のおねだりをした~
piyoママ君~
やつはか村は新しいイメージだったよ~うんうん。

素直にお手上げした~
takashi君~

四国から参加してくれた~
ずん君~

あ~~~~~、ここか~~~~~~~。・・・と
フェイントかましてくれた~
わたかけmama 君~

以上が残念!不正解者でした~~!
おしかったね~!君たちには”残念賞”として~
五円があるよチョコ”をあげましょ~ゥ!!
今どき五円で買える駄菓子だよ~~!さぁお食べ~~!!

そうだ!!特別賞として~ここどこ?クイズに参加していなかったが~
むくみ”だの”うちみ”だの、ナイスなボケをかましてくれていた~
ぐっさん君~

きみには特別賞として~”石焼きビビンバさん”を差し上げましょ~ゥ!!


・・・うまい棒先生、ご出演ありがとうございました・・・

では本題と言う事で・・・

うまい棒先生の”でしゃばりで本題書くのがしんどくなってきたやんかッッface07icon08

という訳でレポは・・・

まずこちらから



icon03です・・・天気予報の嘘つき・・・
晴れるって言ったのにィィィface03icon08icon10

この後の出来事はまた明日・・・

うまい棒先生からの追記です

うまい棒の世界を紹介するぞ~ゥ!
納豆味の秘密も満載!!YO!!ちぇけらッ!!

”やおきん劇場”

ゆにすき君からの情報提供だ~!
ゆにすき君~!ありがとう~ゥ!!  


2006年10月09日

ここはどこでしょう?

恒例になりました~(いつから?)
ここはどこでしょう?クイズ!!

略して

ここどこ?クイズ~~~~!!!!

景品には恒例の うまい棒! を進呈したいとおもいま~~す!!

では問題にまいりましょう!!

じゃ~ん!!

ここはど~こだ!?



追記~

参加賞は”五円があるよチョコ”だぞ~ゥ!!

答えは明日、発表するぞ~~!!

以上、うまい棒先生からの追記でした・・・