2007年08月30日
拾い物には福がある??
またもやキャンレポの途中で更新をサボってしまいました
どもスミマセン(-人-;)(;-人-)
お友達からドラゴンボールZのDVDを
DISC25まで貸してもらったものだから
ここ数日、朝から夕方までドラゴンボール漬けです
頭の中でチャラ~ヘッチャラ~♪とエンドレステープのように
OP曲が流れております(^_^;)
はい、言い訳はここまでにして
高山キャンプ場レポの続き♪いっきま~す(○ゝω・)b⌒☆
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3 その4

お昼を過ぎるとまたもや日陰で一服♪
ピクニックシートを敷いてパパも子供も
ここでゴロゴロしてました(人-ω-)。o
夕方なにやらさまパパがでっかい木切れを拾ってきて
なにかやってます。

よさ~くは~木~を切る~♪

ヘイヘイホ~♪
焚き火用の木を拾ってきてのこぎりで切ってたみたいです(^_^;)
んでまだ焚き火するには早いのですが、
さっそくファイヤー!!
してたらお隣のサイトの方から虹鱒(だったと思います)の差し入れ!
「たくさん釣れたのでドウゾ
焚き火をしていらしたので調度いいと思いまして」
な~~~~んて気の利く方なのでしょう!!
もちろん遠慮なくいただきました ペコリ(o_ _)o))
ほんっとにアリガトウゴザイマス(*-ω人)


まっことおいしいお魚さんでした♪
その3に出てきた『健康パーク あざい』の前の釣り場で釣ってきたそうです
たっくさん釣れるそうですよ(^_-)-☆
『草野川漁業協同組合』が管理されているようです。
詳しくはそちらでお問い合わせください。
先ほどいただいたお魚と一緒に晩ご飯です。
2日目の晩ご飯は、すきやき♪

そのあと、前日と同じく『バーデあざい』でひと風呂浴びて
さっぱりした後は子供たちのリクエストの花火タ~イム♪

そして一日のしめくくり・・・

焚き火タイムです。
ゆれる炎を眺めたあとは・・・
おやすみなさ~い(ρω*)ノ~
3日目につづく・・・
どもスミマセン(-人-;)(;-人-)
お友達からドラゴンボールZのDVDを
DISC25まで貸してもらったものだから
ここ数日、朝から夕方までドラゴンボール漬けです
頭の中でチャラ~ヘッチャラ~♪とエンドレステープのように
OP曲が流れております(^_^;)
はい、言い訳はここまでにして
高山キャンプ場レポの続き♪いっきま~す(○ゝω・)b⌒☆
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3 その4

お昼を過ぎるとまたもや日陰で一服♪
ピクニックシートを敷いてパパも子供も
ここでゴロゴロしてました(人-ω-)。o
夕方なにやらさまパパがでっかい木切れを拾ってきて
なにかやってます。

よさ~くは~木~を切る~♪

ヘイヘイホ~♪
焚き火用の木を拾ってきてのこぎりで切ってたみたいです(^_^;)
んでまだ焚き火するには早いのですが、
さっそくファイヤー!!
してたらお隣のサイトの方から虹鱒(だったと思います)の差し入れ!
「たくさん釣れたのでドウゾ
焚き火をしていらしたので調度いいと思いまして」
な~~~~んて気の利く方なのでしょう!!
もちろん遠慮なくいただきました ペコリ(o_ _)o))
ほんっとにアリガトウゴザイマス(*-ω人)


まっことおいしいお魚さんでした♪
その3に出てきた『健康パーク あざい』の前の釣り場で釣ってきたそうです
たっくさん釣れるそうですよ(^_-)-☆
『草野川漁業協同組合』が管理されているようです。
詳しくはそちらでお問い合わせください。
先ほどいただいたお魚と一緒に晩ご飯です。
2日目の晩ご飯は、すきやき♪

そのあと、前日と同じく『バーデあざい』でひと風呂浴びて
さっぱりした後は子供たちのリクエストの花火タ~イム♪

そして一日のしめくくり・・・

焚き火タイムです。
ゆれる炎を眺めたあとは・・・
おやすみなさ~い(ρω*)ノ~
3日目につづく・・・
2007年08月24日
たこ焼きはもう定番?(*^^)v
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3
明けて2日目
昼からは涼しくなるサイト=朝はお日様サンサンであっつ~い

いつもは朝寝坊の子供たちもテントの中が暑くって
7時頃には起きて、外に出てきました(^_^;)
朝はカンタンに残ったご飯で『ちょっと雑炊』で朝ごはん
あまりの暑さに子供たちのアイスクリーム食べた~いコール
しょうがないなぁと昨日行った『健康パークあざい』にあった
自動販売機までアイスを買いに
そのついでに地元のお店に買い忘れたサラダ油を買いに行きました。
キャンプに行くとよく地元のお店に寄って
オバちゃんとお話しするんですが、
どこの方もやさしく対応してくださるので、とても楽しい気分になります
そうこうしてるうちにお昼ご飯です
最近、我が家の定番になりつつあるたこ焼きです

子供たちもずいぶんとたこ焼き作りも上達してきたので
パパとママは横で見てます

コラコラおねえちゃん、ピースなんかして余裕かましてると
たこ焼きが焦げちゃいますよッp(`ε´q)ブーブー
という心配はいらんわいと言わんばっかに
たこ焼きはちゃ~んと焼きあがりました♪
あっ!
ちゅうまに食べ終わったので
出来上がり画像はありまっせーーーん
昼ごはんを終え腹ごしらえに川遊びに行きました♪

この高山キャンプ場は2本の川が流れていて
オートサイト側とフリーサイト側とで川遊びができるようになっています。
前日はオートサイト側の川で遊んだんですが
この日はフリーサイト側の川で遊ぶことにしました(*^^)v

フリーサイトからすぐに川へ降りられるようになってます。
全体的に浅瀬ですので安全に遊べると思います。
お魚もいっぱいいました♪
オートサイト側の川よりフリーサイト側の川のほうが
遊びやすい印象でした。



林間キャンプ場フリーサイトの様子です。
フリーサイトといってもロープで区切られています。
林間キャンプ場?という感じではないですね(^_^;)
こちらも芝生が気持ちよさそうです(^^)b
車は横付けできませんが
駐車場のすぐそばってサイトもあります。
ただここはサイト指定はできないので
希望通りのサイトになるとは限らないので参考までに・・・

林間キャンプ場の炊事棟です。
こちらのほうがカマドがあって建物が大きいです。
2日目、夜に続く・・・
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3
明けて2日目
昼からは涼しくなるサイト=朝はお日様サンサンであっつ~い


いつもは朝寝坊の子供たちもテントの中が暑くって
7時頃には起きて、外に出てきました(^_^;)
朝はカンタンに残ったご飯で『ちょっと雑炊』で朝ごはん

あまりの暑さに子供たちのアイスクリーム食べた~いコール

しょうがないなぁと昨日行った『健康パークあざい』にあった
自動販売機までアイスを買いに

そのついでに地元のお店に買い忘れたサラダ油を買いに行きました。
キャンプに行くとよく地元のお店に寄って
オバちゃんとお話しするんですが、
どこの方もやさしく対応してくださるので、とても楽しい気分になります

そうこうしてるうちにお昼ご飯です

最近、我が家の定番になりつつあるたこ焼きです


子供たちもずいぶんとたこ焼き作りも上達してきたので
パパとママは横で見てます


コラコラおねえちゃん、ピースなんかして余裕かましてると
たこ焼きが焦げちゃいますよッp(`ε´q)ブーブー
という心配はいらんわいと言わんばっかに
たこ焼きはちゃ~んと焼きあがりました♪
あっ!

出来上がり画像はありまっせーーーん

昼ごはんを終え腹ごしらえに川遊びに行きました♪

この高山キャンプ場は2本の川が流れていて
オートサイト側とフリーサイト側とで川遊びができるようになっています。
前日はオートサイト側の川で遊んだんですが
この日はフリーサイト側の川で遊ぶことにしました(*^^)v

フリーサイトからすぐに川へ降りられるようになってます。
全体的に浅瀬ですので安全に遊べると思います。
お魚もいっぱいいました♪
オートサイト側の川よりフリーサイト側の川のほうが
遊びやすい印象でした。


林間キャンプ場フリーサイトの様子です。
フリーサイトといってもロープで区切られています。
林間キャンプ場?という感じではないですね(^_^;)
こちらも芝生が気持ちよさそうです(^^)b
車は横付けできませんが
駐車場のすぐそばってサイトもあります。
ただここはサイト指定はできないので
希望通りのサイトになるとは限らないので参考までに・・・


林間キャンプ場の炊事棟です。
こちらのほうがカマドがあって建物が大きいです。
2日目、夜に続く・・・
2007年08月22日
ブヨにガブッ(>_☆;)
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2
日もだいぶ傾いてきて涼しくなってきたので
テントも設営しました。

んで今回のサイトはこんな感じに仕上がりました。
この高山キャンプ場、
どのサイトも広めの展開のためか
ピーカー率まことに高しでゴザイマス。
普段、たいていのキャンプ場ではスノーピーカーさんは
3組くらいいらっしゃるくらいですが、
こちらはオートサイトの半分近くがスノーピークのテント、タープ
といった感じでした。
(半分はちょっとおおげさかな
)
おなかがすいてきたので晩御飯にしましょーう♪
メニューはオーソドックスに焼肉です。
でもいつもと違うのは・・・

IGTのフィールドデビューなんですぅ~

いつもは見てるだけの末っ子ボウズも
今回は張り切ってお肉を焼いてくれました♪
「ジューシーに焼いたるわな♪はいママ♪
」
ってママに焼いたお肉をお皿に入れてくれたりして
うーーーん♪アリガトー♪末っ子ボウズ君♪
ってめっちゃうれしくなっちゃいました♪
でも牛カルビはほとんど子供たちに食べられてしまい
パパ、ママはトリの手羽中の塩焼きばっか食べました(^_^;)
でも年のせいかウシもおいしいんだけど
トリのほうがおいしいな~って感じてしまいました
ご飯中に小事件。
さまパパがイタッ!っと足をぱしっとすると
小さな傷に血がにじんでます
その時はアリかなにかだって思ってたんですが、
翌日になってその傷が赤く腫れてかゆーーーい!!
犯人はこの時期、清流とかに出てくるあのにっくきブヨ!です
さまパパは6ヶ所くらい、私は3ヶ所、おねえは1ヶ所噛まれていました。
私たちは体が丈夫にできているのか
かゆみは4~5日でおさまり、1週間が過ぎた今は
赤くポチっと腫れている程度。
ひどい人はパンパンに腫れ上がって吐き気や熱が出たりするそうですね。
あぁ丈夫な体で生まれてきて良かった~。
ご飯の後はお風呂へゴー♪
高山キャンプ場にはお風呂やシャワーはないので
車で5分ほどのところにある
『健康パーク あざい』内にある『バーデあざい』に行きます。
地図はこちら
来た道の途中にあるので場所はすぐにわかると思います。
大人500円小人300円です。
温泉ではありませんが露天風呂もありきれいな施設です
夜9:30まで営業しています(^_-)-☆
お風呂でさっぱりしたあとは、おやすみなさーい
2日目に続く・・・
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2
日もだいぶ傾いてきて涼しくなってきたので
テントも設営しました。

んで今回のサイトはこんな感じに仕上がりました。
この高山キャンプ場、
どのサイトも広めの展開のためか
ピーカー率まことに高しでゴザイマス。
普段、たいていのキャンプ場ではスノーピーカーさんは
3組くらいいらっしゃるくらいですが、
こちらはオートサイトの半分近くがスノーピークのテント、タープ
といった感じでした。
(半分はちょっとおおげさかな


おなかがすいてきたので晩御飯にしましょーう♪
メニューはオーソドックスに焼肉です。
でもいつもと違うのは・・・

IGTのフィールドデビューなんですぅ~


いつもは見てるだけの末っ子ボウズも
今回は張り切ってお肉を焼いてくれました♪
「ジューシーに焼いたるわな♪はいママ♪

ってママに焼いたお肉をお皿に入れてくれたりして
うーーーん♪アリガトー♪末っ子ボウズ君♪
ってめっちゃうれしくなっちゃいました♪

でも牛カルビはほとんど子供たちに食べられてしまい
パパ、ママはトリの手羽中の塩焼きばっか食べました(^_^;)
でも年のせいかウシもおいしいんだけど
トリのほうがおいしいな~って感じてしまいました
ご飯中に小事件。
さまパパがイタッ!っと足をぱしっとすると
小さな傷に血がにじんでます

その時はアリかなにかだって思ってたんですが、
翌日になってその傷が赤く腫れてかゆーーーい!!

犯人はこの時期、清流とかに出てくるあのにっくきブヨ!です
さまパパは6ヶ所くらい、私は3ヶ所、おねえは1ヶ所噛まれていました。
私たちは体が丈夫にできているのか
かゆみは4~5日でおさまり、1週間が過ぎた今は
赤くポチっと腫れている程度。
ひどい人はパンパンに腫れ上がって吐き気や熱が出たりするそうですね。
あぁ丈夫な体で生まれてきて良かった~。

ご飯の後はお風呂へゴー♪

高山キャンプ場にはお風呂やシャワーはないので
車で5分ほどのところにある
『健康パーク あざい』内にある『バーデあざい』に行きます。

来た道の途中にあるので場所はすぐにわかると思います。
大人500円小人300円です。
温泉ではありませんが露天風呂もありきれいな施設です

夜9:30まで営業しています(^_-)-☆
お風呂でさっぱりしたあとは、おやすみなさーい

2日目に続く・・・
2007年08月20日
リラックスで一服~♪
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1
お待ちかねのチェックインの時間になりました。
今回はキャンプデビューのお道具ちゃんもあり
さまパパわくわくです
日中一番暑い時間での設営なので

まずはレクタのみを張ってリビングだけ先に設営しました。
ランブリ君は涼しくなってから設営しましょってことで
まずは軽くおやつです。

途中で寄ったジャスコで買ってきた
チョコシフォンケーキ♪
冷やして食べたらおいしかった~(#^.^#)
今回、私たちが利用したサイトはオートサイト6番だったんですが
このサイト、お昼をすぎるとちょうど山影になって
お昼はこの影で涼しく過ごせました(*^^)v

よっちゃんいかをつまみにビールで一服♪
ぷーーーっ♪しあわせーーーー♪
今回キャンプデビューのひとつ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
今ある在庫でもう 廃盤 生産中止やでー。
との某店長さんの言葉に
ノックダウンされての購入です。
お店の在庫2点のみとなったレッド2客を
お買い上げ~しました。
リラックスチェアの名前のごとく
まことに見事にリラックスできるすわり心地でゴザイマス。
オットマンなどがなくても自然に足をおろせる高さで
座っているといつの間にか寝てしまいました。
仕舞い寸法もハイバックアームチェアよりも低いので
我が家のパジェロでも立てて積載できます。
ただ座高が低いので食事用の椅子は別にいりますね。
画像で横にパッドインチェアがあるので高さがわかりやすいと思います。
ナチュではレッドはまだ在庫にありました
(8/20現在)

涼しい日陰でゲーム三昧です(ーー;)
夕食編に続く・・・
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1
お待ちかねのチェックインの時間になりました。
今回はキャンプデビューのお道具ちゃんもあり
さまパパわくわくです

日中一番暑い時間での設営なので

まずはレクタのみを張ってリビングだけ先に設営しました。
ランブリ君は涼しくなってから設営しましょってことで
まずは軽くおやつです。

途中で寄ったジャスコで買ってきた
チョコシフォンケーキ♪
冷やして食べたらおいしかった~(#^.^#)
今回、私たちが利用したサイトはオートサイト6番だったんですが
このサイト、お昼をすぎるとちょうど山影になって
お昼はこの影で涼しく過ごせました(*^^)v

よっちゃんいかをつまみにビールで一服♪
ぷーーーっ♪しあわせーーーー♪
今回キャンプデビューのひとつ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
今ある在庫でもう
との某店長さんの言葉に
ノックダウンされての購入です。
お店の在庫2点のみとなったレッド2客を
お買い上げ~しました。
リラックスチェアの名前のごとく
まことに見事にリラックスできるすわり心地でゴザイマス。
オットマンなどがなくても自然に足をおろせる高さで
座っているといつの間にか寝てしまいました。
仕舞い寸法もハイバックアームチェアよりも低いので
我が家のパジェロでも立てて積載できます。
ただ座高が低いので食事用の椅子は別にいりますね。
画像で横にパッドインチェアがあるので高さがわかりやすいと思います。
ナチュではレッドはまだ在庫にありました
(8/20現在)

涼しい日陰でゲーム三昧です(ーー;)
夕食編に続く・・・
2007年08月18日
ミルクファーム伊吹
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
出発日、いつものように渋滞を避けるためと
ETCの深夜、通勤割引を利用するために
朝5時半に自宅を出発
お盆の中日ということもあって名阪国道も空いています
途中、上柘植から一般道を走り八日市ICから名神に乗って長浜ICで降ります。
名阪国道経由で行くお出かけは
交通費が安くつくので助かります(*^。^*)ホッ
しかもETCの割引でさらにおっとくぅ~♪
さてさて長浜に到着したのは、この時点で8時半。
キャンプ場のチェックインは2時からで、
しかもこのキャンプ場は時間厳守のところのよう・・・
時間をつぶすために、どこかにおでかけしなくちゃいけません。
長浜の市内観光もいいけど
この暑さじゃあ観光する気にもなれないので
長浜インターから15分ほどのところにある

道の駅 伊吹の里 横の

ミルクファーム伊吹に行ってきました。
地図はこちら
店内には伊吹の牛さんのミルクを使った
ジェラートアイスやシャーベット、
プリンやお菓子などを販売していて
店内でも食べられるようにテーブルや椅子も置いてありました。

みんなでジェラートアイスを注文しました。
私と長男ボウズはバニラ、
末っ子ボウズとさまパパはチョコチップ、
おねえはブルーベリーチーズを食べました。
ミルクが濃厚でと~ってもおいしかったです
お値段はジェラートは250円からだったと思います。
この道の駅 伊吹の里には足湯(100円)とかもあって
ドライブ途中に立ち寄るにはぴったりのところでした
さてさて、この時点でまだ10時頃です。
チェックインまでにはまだまだ時間があります((+_+))
そのあいだにお買い物でもしておきましょうと、
長浜インターのそばにあるジャスコへお買い物にいきました。
ホントはもっと小規模なスーパーでお買い物したかったんですが、
なぜジャスコになったかというと
おねえがいつも朝、楽しみにしている『花より男子 2』の再放送を
車で見たかったからなのです(^_^;)
我が家のパジェロのカーナビには地デジなんていいものついてませんから
長浜市内ではちゃんと映らなかったんですよねー。
なもんで、ジャスコの屋上駐車場に車を停めて
地デジチューナー内蔵のポータブルDVDで、
おねえに花男を見させてるあいだにママと男子チームは
ジャスコでお買い物です
お買い物を済ませて、いざキャンプ場に、レッツらゴー
長浜インターからR365方面に向かい、
R365を左折、左手にスーパーマーケットのある交差点を右に曲がります。
(この交差点にキャンプ場の案内標識があります)
川沿いの道を道なりに走って行くと、
キャンプ場が見えてきました♪
長浜インターから20分くらいで到着です
地図はこちら

受付のオバちゃんに聞くとチェックインは14時ですが
13時半に入っていいとのこと。
それまでにはまだ時間が1時間半ほどあるので
キャンプ場前の川で川遊びをすることにしました。

続く・・・
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
出発日、いつものように渋滞を避けるためと
ETCの深夜、通勤割引を利用するために
朝5時半に自宅を出発

お盆の中日ということもあって名阪国道も空いています

途中、上柘植から一般道を走り八日市ICから名神に乗って長浜ICで降ります。
名阪国道経由で行くお出かけは
交通費が安くつくので助かります(*^。^*)ホッ
しかもETCの割引でさらにおっとくぅ~♪
さてさて長浜に到着したのは、この時点で8時半。
キャンプ場のチェックインは2時からで、
しかもこのキャンプ場は時間厳守のところのよう・・・
時間をつぶすために、どこかにおでかけしなくちゃいけません。
長浜の市内観光もいいけど
この暑さじゃあ観光する気にもなれないので
長浜インターから15分ほどのところにある

道の駅 伊吹の里 横の

ミルクファーム伊吹に行ってきました。

店内には伊吹の牛さんのミルクを使った
ジェラートアイスやシャーベット、
プリンやお菓子などを販売していて
店内でも食べられるようにテーブルや椅子も置いてありました。

みんなでジェラートアイスを注文しました。
私と長男ボウズはバニラ、
末っ子ボウズとさまパパはチョコチップ、
おねえはブルーベリーチーズを食べました。
ミルクが濃厚でと~ってもおいしかったです

お値段はジェラートは250円からだったと思います。
この道の駅 伊吹の里には足湯(100円)とかもあって
ドライブ途中に立ち寄るにはぴったりのところでした

さてさて、この時点でまだ10時頃です。
チェックインまでにはまだまだ時間があります((+_+))
そのあいだにお買い物でもしておきましょうと、
長浜インターのそばにあるジャスコへお買い物にいきました。
ホントはもっと小規模なスーパーでお買い物したかったんですが、
なぜジャスコになったかというと
おねえがいつも朝、楽しみにしている『花より男子 2』の再放送を
車で見たかったからなのです(^_^;)
我が家のパジェロのカーナビには地デジなんていいものついてませんから
長浜市内ではちゃんと映らなかったんですよねー。
なもんで、ジャスコの屋上駐車場に車を停めて
地デジチューナー内蔵のポータブルDVDで、
おねえに花男を見させてるあいだにママと男子チームは
ジャスコでお買い物です

お買い物を済ませて、いざキャンプ場に、レッツらゴー

長浜インターからR365方面に向かい、
R365を左折、左手にスーパーマーケットのある交差点を右に曲がります。
(この交差点にキャンプ場の案内標識があります)
川沿いの道を道なりに走って行くと、
キャンプ場が見えてきました♪
長浜インターから20分くらいで到着です



受付のオバちゃんに聞くとチェックインは14時ですが
13時半に入っていいとのこと。
それまでにはまだ時間が1時間半ほどあるので
キャンプ場前の川で川遊びをすることにしました。

続く・・・
2007年08月11日
遠井キャンプ場 施設詳細&まとめ編
昨日、改めて自分の記事を見直してて気づきました。
遠井キャンプ場レポの『お昼はたこ焼きで♪』編の最後に
施設詳細へつづく・・・と書いてあることに(@_@。
はい、今日は遠井キャンプ場の施設詳細編を書きたいと思います(^_^;)
遠井キャンプ場に7月に訪れた時のレポはこちら その1 その2 その3
■遠井キャンプ場■
所在 和歌山県有田郡清水町遠井31-2
TEL 0737-25-1750(予約不可、現地での受付のみ)
アクセス 阪和道吉備ICからR480号を東へ約40分
地図はこちら
料金 日帰り1000円 1泊2日2000円
料金等詳しいことは→こちら

キャンプ場のほぼ全景です。
右に見えるのが川原のオートサイト
左に見える草地がテントサイト(車は乗り入れ不可)です。

キャンプ場の入り口です。
ここから坂道を下って
管理棟があります。
管理室の裏側に女子用脱衣場があるようですが
利用していないので
どういうものかわかりません(^_^;)
入浴施設等はありませんので
もよりの温泉を利用します。
二川温泉と清水温泉があります。
どちらも車で5分ほどです。
どちらも内湯が1つか2つあるくらいのこじんまりとした温泉です。
料金はどちらも大人600円 子供300円です。

管理棟から奥に入ると駐車場があります。

駐車場の奥に炊事棟があります。
その炊事棟の左横から橋を渡ったところに

芝生のテントサイトがあります。
私たちが訪れた時は芝生サイトというより
草ぼうぼうサイトって感じでした(^_^;)
きっと夏休みの頃にはもっときれいなってるんでしょうね。
しかし荷物を運ぶのがしんどそうだ・・・
管理棟の前にあるトイレです。
汲み取り式ですが
きれいに清掃されています。
虫さんもちらほらいらっしゃるので
嫌いなかたにはちょっとツラいかも・・・

下のほうにくだっていくと
川原のオートサイトがあります。
川原ですので大き目の石がごろんごろんしてます(^_^;)
ペグもあまりききません。ソリステ40くらいはないとしんどいかなぁ~。
30でもすっかすかです。
我が家の場合はメインに40。
サブに30のダブル打ちで対処しました
ペグで固定するっていうかゴロゴロ転がってる大きな石を
工夫して張り綱を固定するほうがいいかもしれません。
あとマットは必須ですね。

オートサイトの目の前を流れる川です。
浅いところがいっぱいあって子供も楽しそうに遊んでいました。
※我が家が訪れた時は浅瀬も多く
流れもそんなに急ではなかったのですが、
台風のあとに様子がかわったようです。
そのことの詳しいことは『貧乏?いいえっ!あえてコンパクトといふ。』の
りるっちさんがレポされてますので参考にしてください(^_-)-☆
あと、この目の前の川なんですが、
オートサイトの奥のほう(下流)は流れがかなり速くなります。
なので川遊びをされるのであればサイトの真ん中あたりから
入り口近くのあたりで遊ぶことをお勧めします。
飛び込みポイントがあるんですが、
その前あたりから上流のあたりがいいですかね。
どの川でもそうですが川は状況によってかなり様子が変わるので
注意がかなり必要だと思われます。

感想:
自然たっぷりのキャンプ場です。
決して設備が整っているわけではないので
高規格キャンプ場のような快適さはありませんが
大阪からもアクセスが良いのでオススメのキャンプ場です。
トイレや炊事場は1ヶ所しかないので
小さなお子さんがおられるご家族ではちょっとしんどいかも・・・
アクセスの良さと低料金と川がいいので
夏休みの土日やお盆やGWは恐ろしいほど込み合います。
ここは予約ができなくて現地での受付のみですので。
サイトの確保は早い者勝ちです
なので早めのチェックインがいいと思います。
遠井キャンプ場レポの『お昼はたこ焼きで♪』編の最後に
施設詳細へつづく・・・と書いてあることに(@_@。
はい、今日は遠井キャンプ場の施設詳細編を書きたいと思います(^_^;)
遠井キャンプ場に7月に訪れた時のレポはこちら その1 その2 その3
■遠井キャンプ場■
所在 和歌山県有田郡清水町遠井31-2
TEL 0737-25-1750(予約不可、現地での受付のみ)
アクセス 阪和道吉備ICからR480号を東へ約40分

料金 日帰り1000円 1泊2日2000円
料金等詳しいことは→こちら
キャンプ場のほぼ全景です。
右に見えるのが川原のオートサイト
左に見える草地がテントサイト(車は乗り入れ不可)です。
キャンプ場の入り口です。
ここから坂道を下って
管理室の裏側に女子用脱衣場があるようですが
利用していないので
どういうものかわかりません(^_^;)
入浴施設等はありませんので
もよりの温泉を利用します。
二川温泉と清水温泉があります。
どちらも車で5分ほどです。
どちらも内湯が1つか2つあるくらいのこじんまりとした温泉です。
料金はどちらも大人600円 子供300円です。
管理棟から奥に入ると駐車場があります。

駐車場の奥に炊事棟があります。
その炊事棟の左横から橋を渡ったところに

芝生のテントサイトがあります。
私たちが訪れた時は芝生サイトというより
草ぼうぼうサイトって感じでした(^_^;)
きっと夏休みの頃にはもっときれいなってるんでしょうね。
しかし荷物を運ぶのがしんどそうだ・・・

汲み取り式ですが
きれいに清掃されています。
虫さんもちらほらいらっしゃるので
嫌いなかたにはちょっとツラいかも・・・

下のほうにくだっていくと
川原のオートサイトがあります。
川原ですので大き目の石がごろんごろんしてます(^_^;)
ペグもあまりききません。ソリステ40くらいはないとしんどいかなぁ~。
30でもすっかすかです。
我が家の場合はメインに40。
サブに30のダブル打ちで対処しました
ペグで固定するっていうかゴロゴロ転がってる大きな石を
工夫して張り綱を固定するほうがいいかもしれません。
あとマットは必須ですね。

オートサイトの目の前を流れる川です。
浅いところがいっぱいあって子供も楽しそうに遊んでいました。
※我が家が訪れた時は浅瀬も多く
流れもそんなに急ではなかったのですが、
台風のあとに様子がかわったようです。
そのことの詳しいことは『貧乏?いいえっ!あえてコンパクトといふ。』の
りるっちさんがレポされてますので参考にしてください(^_-)-☆
あと、この目の前の川なんですが、
オートサイトの奥のほう(下流)は流れがかなり速くなります。
なので川遊びをされるのであればサイトの真ん中あたりから
入り口近くのあたりで遊ぶことをお勧めします。
飛び込みポイントがあるんですが、
その前あたりから上流のあたりがいいですかね。
どの川でもそうですが川は状況によってかなり様子が変わるので
注意がかなり必要だと思われます。
感想:
自然たっぷりのキャンプ場です。
決して設備が整っているわけではないので
高規格キャンプ場のような快適さはありませんが
大阪からもアクセスが良いのでオススメのキャンプ場です。
トイレや炊事場は1ヶ所しかないので
小さなお子さんがおられるご家族ではちょっとしんどいかも・・・
アクセスの良さと低料金と川がいいので
夏休みの土日やお盆やGWは恐ろしいほど込み合います。
ここは予約ができなくて現地での受付のみですので。
サイトの確保は早い者勝ちです
なので早めのチェックインがいいと思います。
2007年08月09日
ど根性シソ?
こないだ、とある住宅街を歩いていたら
こんなものを発見!

イマイチわかりにくいでしょうか、
アスファルトとコンクリートの隙間から
ニョキニョキっと伸びてるんです
なんていう草木なのかわからないので、
赤いからシソ?かな?
どなたかわかる方はお教えください(^_^;)
同じ種類の草木がプランターに植えられていたので
こぼれ種がここの隙間から成長してきたんでしょうね。
家庭菜園の草木も根性出してがんばって生きてるんだなぁ~
私も根性入れて頑張っていかねば
っとちょっぴり元気をわけてもらった発見でした
♪どっこい生きてる~♪コンクリのなか~♪ ですね(^_-)-☆
こんなものを発見!


イマイチわかりにくいでしょうか、
アスファルトとコンクリートの隙間から
ニョキニョキっと伸びてるんです

なんていう草木なのかわからないので、
赤いからシソ?かな?
どなたかわかる方はお教えください(^_^;)
同じ種類の草木がプランターに植えられていたので
こぼれ種がここの隙間から成長してきたんでしょうね。
家庭菜園の草木も根性出してがんばって生きてるんだなぁ~

私も根性入れて頑張っていかねば

っとちょっぴり元気をわけてもらった発見でした

♪どっこい生きてる~♪コンクリのなか~♪ ですね(^_-)-☆