2007年09月26日
とったるどーーー!!
先週末はキャンプにでかけてたご家族、
多いんでしょうねーーーーー。
我が家は振り替え休日の月曜日は

これといって行くところもないので
車を見に行ってました
あっ、買う予定はまったくなしです。
悲しいくらいに・・・はい・・・(。-∀-)
ハイエース スーパーGLいいですね~
これだけ荷室が広かったらどれだけでもキャンプ道具が積めますね♪
んで、3連休なのにキャンプに行けなかったのは
我が息子たちの運動会が中日である日曜日にあったからなんですね~。
長男は5年生で騎馬戦とか組立体操とかやっておりまして
今日はその様子を・・・
まずは騎馬戦。

ちょっとドキドキしてるのかな?((((o・ω・)o)))ドキドキ
騎馬の上にのってます。

うっしゃぁぁぁぁ!!いくどーーー!!!かかってこーーーい!!!
と、言わんばかりの気合いが入っております

結果は・・・
気合いだけはいっちょまえでしたが、
帽子とられちゃいました


お次は組立体操

まだ5年生なので派手さはありませんが
あの運動神経のニブい長男ボウズが
ちゃんとたっているではありませんか
母は目頭に熱いものを堪えるのに必死でした
多いんでしょうねーーーーー。
我が家は振り替え休日の月曜日は

これといって行くところもないので
車を見に行ってました

あっ、買う予定はまったくなしです。
悲しいくらいに・・・はい・・・(。-∀-)

ハイエース スーパーGLいいですね~

これだけ荷室が広かったらどれだけでもキャンプ道具が積めますね♪
んで、3連休なのにキャンプに行けなかったのは
我が息子たちの運動会が中日である日曜日にあったからなんですね~。
長男は5年生で騎馬戦とか組立体操とかやっておりまして
今日はその様子を・・・
まずは騎馬戦。


ちょっとドキドキしてるのかな?((((o・ω・)o)))ドキドキ
騎馬の上にのってます。

うっしゃぁぁぁぁ!!いくどーーー!!!かかってこーーーい!!!
と、言わんばかりの気合いが入っております


結果は・・・
気合いだけはいっちょまえでしたが、
帽子とられちゃいました



お次は組立体操

まだ5年生なので派手さはありませんが
あの運動神経のニブい長男ボウズが
ちゃんとたっているではありませんか

母は目頭に熱いものを堪えるのに必死でした


2007年09月19日
修理完了でひえっひえ♪
我が家のキャンプに欠かせない存在でもあるのが
車載用冷蔵庫です。

右下にある丸の中のヤツです。
実はコレ、DC12V専用なんですが
AC電源アダプターを使えば家庭でも使えるんです
なのでAC電源つきサイトならキャンプでも
ばんばん使えちゃうって訳なんです(*^^)v
容量が小さい(13L)ので350mlの缶が22本。
1.5Lのペットボトルが4本しか入りませんが、
そのぶんコンパクトで車の二列目シートの足元にも置けちゃうので
ドライブ時にはホント重宝してます
夏のキャンプの設営、撤収時はコレでキンッキンに冷えた飲み物を飲むと
ぷっはーーーー!!って生き返ります!
クーラーボックスに冷やしたものとは比べ物にならないくらいひえっひえです
この冷蔵庫の性能は ↓ のリンクから見てみてください♪
カー用品のまるこでんき
★-18℃の超強力冷却!!澤藤エンゲル冷蔵庫RD-13BL★期間限定【税込・送料・代引料 無料!】28000円★
で、このエンゲル冷蔵庫。
最近、冷えが良くないなぁ~ってことで
修理に出していたんですよ。
2週間ほどで帰ってきたんですが、
電源コードの中の線が切れてしまっていたとのことで
コードを交換していただきました。
修理代は2千円ちょっとで済んでかなりほっとしました

交換する前のものはこんな感じのものでちょっと貧弱な感じでした
なんだか頼りなかったのでコードのまわりになんか巻いて
補強はしてたんですが・・・

交換後はこんなしっかりしたものになってました。

霜がまわりにびっしりつくくらい思いっきり冷えてます(笑)

台所の隅に居座ってます(笑)
車に積んどいて欲しいんですけど~パパ~(^o^)/
snowpeakの『S』と『K』が取れちゃって
nowpea(ナウピー)→ナウい(死語)ぴー
になってるのは見逃してネッ(*´・ω-)b
車載用冷蔵庫です。

右下にある丸の中のヤツです。
実はコレ、DC12V専用なんですが
AC電源アダプターを使えば家庭でも使えるんです

なのでAC電源つきサイトならキャンプでも
ばんばん使えちゃうって訳なんです(*^^)v
容量が小さい(13L)ので350mlの缶が22本。
1.5Lのペットボトルが4本しか入りませんが、
そのぶんコンパクトで車の二列目シートの足元にも置けちゃうので
ドライブ時にはホント重宝してます

夏のキャンプの設営、撤収時はコレでキンッキンに冷えた飲み物を飲むと
ぷっはーーーー!!って生き返ります!
クーラーボックスに冷やしたものとは比べ物にならないくらいひえっひえです

この冷蔵庫の性能は ↓ のリンクから見てみてください♪
カー用品のまるこでんき

★-18℃の超強力冷却!!澤藤エンゲル冷蔵庫RD-13BL★期間限定【税込・送料・代引料 無料!】28000円★
で、このエンゲル冷蔵庫。
最近、冷えが良くないなぁ~ってことで
修理に出していたんですよ。
2週間ほどで帰ってきたんですが、
電源コードの中の線が切れてしまっていたとのことで
コードを交換していただきました。
修理代は2千円ちょっとで済んでかなりほっとしました


交換する前のものはこんな感じのものでちょっと貧弱な感じでした

なんだか頼りなかったのでコードのまわりになんか巻いて
補強はしてたんですが・・・

交換後はこんなしっかりしたものになってました。

霜がまわりにびっしりつくくらい思いっきり冷えてます(笑)

台所の隅に居座ってます(笑)
車に積んどいて欲しいんですけど~パパ~(^o^)/
snowpeakの『S』と『K』が取れちゃって
nowpea(ナウピー)→ナウい(死語)ぴー
になってるのは見逃してネッ(*´・ω-)b
2007年09月17日
段ボールはΣd(ゝ∀・)イイッ!!
みなさん缶飲料ってケース買いします?
我が家は毎週1ケースのペースで緑茶を買います。
キャンプのときももちろん持って行きます。
ケースごと段ボールのまんまで。
で、その段ボールなんですが、
これがけっこう役にたつんですよね(^^)v

あっ『おいしいお茶』の段ボールの下の
リビシェルの段ボールはこの話には関係ないんですよ(^_^;)
早く捨てなさいって話なんですが、
いまだ部屋に無造作に置いてあったりします。
別にこの段ボールに未練があるわけでもなんでもなく
ただのズボラです・・・ヨロシ?
いつもキャンプに行くたびお茶の段ボールごと持ってって
空いた段ボールは荷物置きになったりします。
まぁ見た目はちょっと何ですけど、
荷物が汚れるよりはマシですからね(^_-)-☆
テントの入り口に置いてスノコ代わりにしてみたり、
荷物を積むときに傷防止のパット代わりになったり、
開いてテントの下に敷けば寝心地かなりアップします(^^)v
(もちろんブルーシートとかを敷いてからねっ)
↑この方法は今はやってませんが昔はよくやってました。
あとは段ボールでやる事といえば・・・

草すべりですね(。-∀-)♪
正座しながら草すべりというまことに姿勢の良い草すべりでゴザイマス(笑)
やっぱ草すべりは段ボールが一番ですね~ウン(-ω-`。)
プラスチックのソリじゃちっとも滑らない。
しかも↑の我が家のボウズ君、白のランニングシャツ姿が
段ボールに妙~にマッチしてますね。
平成生まれとは思えない、まさに昭和の少年のようです。
ほんま段ボール万歳!昭和万歳!・・・ですねっ(^_-)-☆
我が家がいつも愛飲しているサンガリアのおいしいお茶、
サンガリアの社名の由来って一説には
『ありがとさん』の『さん』と『ありが』をひっくりかえしたもので『と』を抜いて
『サンガリア』だって知ってましたか?
ほんま、さすが大阪が生んだ飲料メーカーです。
社名までがシャレでできてるなんて・・・
ちなみに我が家がよくケース買いするジュースに
サンガリアの『ラムネくん』ってのがあるんですが、
350mlのものが『ラムネくん』で
500mlのものが『ラムネ屋さん』っていうんですΣヽ(゚Д゚○)ノ
量が増えただけで名前を変えんでもええと思うんですが・・・
サンガリアの豆知識でした(。-∀-)ニヒ♪
我が家は毎週1ケースのペースで緑茶を買います。
キャンプのときももちろん持って行きます。
ケースごと段ボールのまんまで。
で、その段ボールなんですが、
これがけっこう役にたつんですよね(^^)v

あっ『おいしいお茶』の段ボールの下の
リビシェルの段ボールはこの話には関係ないんですよ(^_^;)
早く捨てなさいって話なんですが、
いまだ部屋に無造作に置いてあったりします。
別にこの段ボールに未練があるわけでもなんでもなく
ただのズボラです・・・ヨロシ?
いつもキャンプに行くたびお茶の段ボールごと持ってって
空いた段ボールは荷物置きになったりします。
まぁ見た目はちょっと何ですけど、
荷物が汚れるよりはマシですからね(^_-)-☆
テントの入り口に置いてスノコ代わりにしてみたり、
荷物を積むときに傷防止のパット代わりになったり、
開いてテントの下に敷けば寝心地かなりアップします(^^)v
(もちろんブルーシートとかを敷いてからねっ)
↑この方法は今はやってませんが昔はよくやってました。
あとは段ボールでやる事といえば・・・

草すべりですね(。-∀-)♪
正座しながら草すべりというまことに姿勢の良い草すべりでゴザイマス(笑)
やっぱ草すべりは段ボールが一番ですね~ウン(-ω-`。)
プラスチックのソリじゃちっとも滑らない。
しかも↑の我が家のボウズ君、白のランニングシャツ姿が
段ボールに妙~にマッチしてますね。
平成生まれとは思えない、まさに昭和の少年のようです。
ほんま段ボール万歳!昭和万歳!・・・ですねっ(^_-)-☆
我が家がいつも愛飲しているサンガリアのおいしいお茶、
サンガリアの社名の由来って一説には
『ありがとさん』の『さん』と『ありが』をひっくりかえしたもので『と』を抜いて
『サンガリア』だって知ってましたか?
ほんま、さすが大阪が生んだ飲料メーカーです。
社名までがシャレでできてるなんて・・・
ちなみに我が家がよくケース買いするジュースに
サンガリアの『ラムネくん』ってのがあるんですが、
350mlのものが『ラムネくん』で
500mlのものが『ラムネ屋さん』っていうんですΣヽ(゚Д゚○)ノ
量が増えただけで名前を変えんでもええと思うんですが・・・
サンガリアの豆知識でした(。-∀-)ニヒ♪
2007年09月16日
バトン記事
いろんな方のブログにも紹介されていますね。
微力ながら私も参加させていただきます。
以前、この病気をTVで知って若旦那さんの活動に
ひどく共感を覚えた記憶があります。
一日も早く日本でもこの病気が認知され
治療が国内で受けられることを祈っております。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:
是非 ご協力お願い致します。
ムコ多糖症
この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》という病気は、あまり世間で
知られていない(日本では、300人位発病)つまり社会的認知度が
低い為に、今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
ムコ多糖症は日々病気が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が
10~15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の
若旦那が語ってから、私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのが、このバトンという方法です。
私達が出来ることは、この病気を多くの社会人に知ってもらって、
早く薬が許可されるよう努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いします。
[ムコ多糖症]とは?
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の
臨床成果が待たれる病気の一つである。
http://www.muconet.jp/
この本文を日記に貼り付けて下さい。
微力ながら私も参加させていただきます。
以前、この病気をTVで知って若旦那さんの活動に
ひどく共感を覚えた記憶があります。
一日も早く日本でもこの病気が認知され
治療が国内で受けられることを祈っております。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:
是非 ご協力お願い致します。
ムコ多糖症
この病気は、人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》という病気は、あまり世間で
知られていない(日本では、300人位発病)つまり社会的認知度が
低い為に、今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の許可を出してくれません。
ムコ多糖症は日々病気が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が
10~15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の
若旦那が語ってから、私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのが、このバトンという方法です。
私達が出来ることは、この病気を多くの社会人に知ってもらって、
早く薬が許可されるよう努力することだと思います。
みなさん、ご協力お願いします。
[ムコ多糖症]とは?
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の
臨床成果が待たれる病気の一つである。
http://www.muconet.jp/
この本文を日記に貼り付けて下さい。
Posted by さまさま at
08:17
│Comments(0)
2007年09月13日
用途考え中
こないだスノーピークの竹トレーもらいに行って来ました。
こんなヤツです。

何に使おうかなって考えてたら
いつのまにか子供のおもちゃ入れになってました(。-∀-)

中トレー。いつのまにかDS入れになってます。(。-∀-)
たこフェリーのたこ君の目がかたっぽうないのは
見なかったということで(笑)(○ゝω・)b⌒☆ねっ♪

小トレー。いつのまにかポケモンのカード入れになってます(。-∀-)
あとひとつ使い道が思い浮かばないのは・・・

大トレー。
普段のおぼんとして使うにはなんだかもったいない気がするし重い。
かといって上に何かを飾ってインテリアにするほど
私はおしゃれではないし・・・
何に使おーーーーーー━・:*(〃∇〃人)*:・━!!!!
こんなヤツです。

何に使おうかなって考えてたら
いつのまにか子供のおもちゃ入れになってました(。-∀-)


中トレー。いつのまにかDS入れになってます。(。-∀-)

たこフェリーのたこ君の目がかたっぽうないのは
見なかったということで(笑)(○ゝω・)b⌒☆ねっ♪

小トレー。いつのまにかポケモンのカード入れになってます(。-∀-)

あとひとつ使い道が思い浮かばないのは・・・

大トレー。
普段のおぼんとして使うにはなんだかもったいない気がするし重い。
かといって上に何かを飾ってインテリアにするほど
私はおしゃれではないし・・・
何に使おーーーーーー━・:*(〃∇〃人)*:・━!!!!
2007年09月12日
びりびりっ
おとつい届きました。

首を長くして待っていたこの封書・・・
夫婦ふたりでバリバリ注目!!(¬_¬)⇒

めちゃくちゃ期待はしてなかったけど・・・やっぱり・・・
ショックですーーーーー(×Д×;)
抽選からはずれてしまいました。

キャンセル待ち27番目かぁ・・・
希望は薄そうだなぁ~・・・
こうなったら次の長野も応募してみるかぁっ!
っと思ったけど、来年のSPWにかけてみることにします; (´ `) ;
来年は応募しまくってやるぅっ!

首を長くして待っていたこの封書・・・
夫婦ふたりでバリバリ注目!!(¬_¬)⇒

めちゃくちゃ期待はしてなかったけど・・・やっぱり・・・
ショックですーーーーー(×Д×;)
抽選からはずれてしまいました。

キャンセル待ち27番目かぁ・・・
希望は薄そうだなぁ~・・・
こうなったら次の長野も応募してみるかぁっ!
っと思ったけど、来年のSPWにかけてみることにします; (´ `) ;
来年は応募しまくってやるぅっ!
2007年09月10日
忘れ物(キャンプ日記)
実は6月にエバーグレイズでキャンプしたんです、が、
初物の報告だけでキャンプ日記をUPするの忘れてました(*´σー`)エヘヘ
あまりに長いことあたためすぎて出来事はわすれちゃいました♪
なのでレポではなく日記ということで・・・(つω`*)テヘ

この日はランブリ&リビシェルではなくティエラでした。
おとなりのキャンピングカーがなんともかっこよくって
うらやましかったな~♪
いつかは欲しいな~(絶対に無理!ですが)

6月だというのに梅雨入り前の晴れの日でした。ラッキー♪d(ゝ∀・)

一生懸命たこ焼きを焼いてる、さまパパφ(。・ω・。 )クルクル

続いて長男ボウズもφ(。・ω・。 )クルクル
末っ子ボウズも次の順番を待ってます。

このときのキャンプで3人ともたこ焼き作るの上手になりました♪
↑
めっちゃ上から目線。だって私のほうが得意なんだもーん((´∀`*))ムフッ

できあがり~♪あっつあつをハフハフいただきま~す♪
エバーグレイズキャンプ日記はこれにておしまい♪
食べ物の記憶しかないんかいなっって感じですね(^_^;)
まぁまぁいいじゃないですかっネッ(^_-)-☆
初物の報告だけでキャンプ日記をUPするの忘れてました(*´σー`)エヘヘ
あまりに長いことあたためすぎて出来事はわすれちゃいました♪
なのでレポではなく日記ということで・・・(つω`*)テヘ

この日はランブリ&リビシェルではなくティエラでした。
おとなりのキャンピングカーがなんともかっこよくって
うらやましかったな~♪
いつかは欲しいな~(絶対に無理!ですが)

6月だというのに梅雨入り前の晴れの日でした。ラッキー♪d(ゝ∀・)

一生懸命たこ焼きを焼いてる、さまパパφ(。・ω・。 )クルクル

続いて長男ボウズもφ(。・ω・。 )クルクル
末っ子ボウズも次の順番を待ってます。

このときのキャンプで3人ともたこ焼き作るの上手になりました♪
↑
めっちゃ上から目線。だって私のほうが得意なんだもーん((´∀`*))ムフッ

できあがり~♪あっつあつをハフハフいただきま~す♪
エバーグレイズキャンプ日記はこれにておしまい♪
食べ物の記憶しかないんかいなっって感じですね(^_^;)
まぁまぁいいじゃないですかっネッ(^_-)-☆
2007年09月09日
2007年09月08日
なめらか~に♪
9月1日
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました
地図はこちら
施設紹介編は こちら
出来事編 その1
前回、お昼ご飯の途中で終わってたレポ。
再開しまーす(^^)/
自分で焼いたイシイ マルシンハンバーグをがぶり!!
ケチャップこぼしてるのは見なかったことにしてネッ(^_-)-☆

見苦しい写真でスミマセン(^_^;)
どうしても末っ子が撮って欲しいというもので
このあと豚バラや鳥の手羽などを焼いて食べました。

使いまわし画像でスミマセン(^_^;)
おなかいっぱいになったら、また川遊びです。

水の中に顔どっぷりつけてまで
魚を探してますね(*'-')フフ♪

今度は砂遊びし始めました。
おいおいシートまで砂まみれじゃないかぁ!ヽ(`Д´#)ノ

3時のおやつ~♪
ロールちゃんとまるごとバナナでーす♪

うーーーん甘いものってやっぱおいし~い(* _ω_)...アヒョ
サイトから少し離れたところにあった、くるみを
さまパパがとってきました。

けっしてブタの鼻と○ナクソではありません(。-∀-)
まこと素朴な味でございました。

もっぺん川遊び、
食後は体操してから水に入りましょう♪
おいっちに♪さんっしっ♪

キャンプサイトから降りて右奥のほうへ100mほど行くと
浮き輪で遊べるほどの深さのある川原があります。
流れが緩やかで静かな雰囲気ですΣd(ゝ∀・)
車のCMの真似をして
「なめらか~に♪」っと言いながら泳いでおります(*'-')フフ♪
このあと撤収をして帰り際に管理人さんとお話をして
キャンプ場をあとにしました。
管理人さんがおっしゃるには、
夏以外はすいているので予約もとりやすいそうです。
秋には栗拾いもできます(料金は問い合わせてください)
みなさん是非お越しください。
とのことです(^^)
大阪からも近場ですし、
管理人さんもよくしゃべるしよく動く世話好きな印象の
とてもよいお人柄のキャンプ場ですΣd(ゝ∀・)
穴場的なおすすめキャンプ場でございました♪
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました


施設紹介編は こちら
出来事編 その1
前回、お昼ご飯の途中で終わってたレポ。
再開しまーす(^^)/

自分で焼いた
ケチャップこぼしてるのは見なかったことにしてネッ(^_-)-☆


見苦しい写真でスミマセン(^_^;)
どうしても末っ子が撮って欲しいというもので

このあと豚バラや鳥の手羽などを焼いて食べました。

使いまわし画像でスミマセン(^_^;)
おなかいっぱいになったら、また川遊びです。

水の中に顔どっぷりつけてまで
魚を探してますね(*'-')フフ♪

今度は砂遊びし始めました。
おいおいシートまで砂まみれじゃないかぁ!ヽ(`Д´#)ノ

3時のおやつ~♪
ロールちゃんとまるごとバナナでーす♪

うーーーん甘いものってやっぱおいし~い(* _ω_)...アヒョ
サイトから少し離れたところにあった、くるみを
さまパパがとってきました。

けっしてブタの鼻と○ナクソではありません(。-∀-)

まこと素朴な味でございました。

もっぺん川遊び、
食後は体操してから水に入りましょう♪
おいっちに♪さんっしっ♪


キャンプサイトから降りて右奥のほうへ100mほど行くと
浮き輪で遊べるほどの深さのある川原があります。
流れが緩やかで静かな雰囲気ですΣd(ゝ∀・)

車のCMの真似をして
「なめらか~に♪」っと言いながら泳いでおります(*'-')フフ♪
このあと撤収をして帰り際に管理人さんとお話をして
キャンプ場をあとにしました。
管理人さんがおっしゃるには、
夏以外はすいているので予約もとりやすいそうです。
秋には栗拾いもできます(料金は問い合わせてください)
みなさん是非お越しください。
とのことです(^^)
大阪からも近場ですし、
管理人さんもよくしゃべるしよく動く世話好きな印象の
とてもよいお人柄のキャンプ場ですΣd(ゝ∀・)
穴場的なおすすめキャンプ場でございました♪
2007年09月06日
自作枠!
9月1日
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました
地図はこちら
施設紹介編は こちら
ではでは出来事編へGO
荷物を降ろしてそそくさと設営を済ませ、
お昼ごはんの支度です。

チャコスタの穴からバーナー突っ込んで
強制火熾し
の放置プレー♪
偶然にもイワタニのカセットガスjrがぴったんこサイズ(*^^)v

画像使いまわしデス(^_^;)
今回はサイトがあまり広くないし
たまにはこっちも使いましょうと
OGAWAのフィールドタープです。
設営も終わって
お昼ごはんができるまで
川遊びですヽ(゚(エ)゚*ヽ)(ノ*゚(エ)゚)ノ

はい♪ポーズ♪う~ん見事なヤラセ写真♪?
((・ω・*≡*・ω・))いえいえ、こけそうになったもんで
必死でバランスとってるんです。
川底の石がつるつる滑るんですわ。
濡れたTシャツ乾かしてます
今回のデイキャンでのデビュー品

IGTでのユニセラの枠です
我が家はストーブフレームWにユニセラをセットして使うのですが、
そのままではお肉やら食材が隙間に落っこちちゃうので
さまパパの知り合いの方に作っていただいたんです。
ステンレス板をIGTにちょうどいいサイズに切ってあります(^^)v
これで見た目もすっきりいい感じ~になりました♪


中はこんなふうになっています。

ステンレストレーとセットしてあるから
熱い網とかも気兼ねなく置けちゃいます(^^)v

なんか屋台のおじさんみたいですね(^_^;)
ちなみに右の長男ボウズのかっこうは
グレートサイヤマンなんだそうです(ノω`)

←これこれ
知ってます?
ユニセラにイワタニのたこ焼き器に付属の
焼きプレートをセットしてあります。
たこ焼きプレートにつづき、これまたジャストフィットです(^^)v

一生懸命ひっくりかえしてます♪
IGTを導入したあたりから末っ子が積極的にご飯作りに
参加するようになりました(・ω・)b
子供にもIGTは使いやすいのかなぁ。
ご飯の途中ですが・・・つづく・・・
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました


施設紹介編は こちら
ではでは出来事編へGO

荷物を降ろしてそそくさと設営を済ませ、
お昼ごはんの支度です。

チャコスタの穴からバーナー突っ込んで
強制火熾し

偶然にもイワタニのカセットガスjrがぴったんこサイズ(*^^)v

画像使いまわしデス(^_^;)
今回はサイトがあまり広くないし
たまにはこっちも使いましょうと
OGAWAのフィールドタープです。

お昼ごはんができるまで
川遊びですヽ(゚(エ)゚*ヽ)(ノ*゚(エ)゚)ノ

はい♪ポーズ♪う~ん見事なヤラセ写真♪?
((・ω・*≡*・ω・))いえいえ、こけそうになったもんで
必死でバランスとってるんです。
川底の石がつるつる滑るんですわ。

今回のデイキャンでのデビュー品

IGTでのユニセラの枠です
我が家はストーブフレームWにユニセラをセットして使うのですが、
そのままではお肉やら食材が隙間に落っこちちゃうので
さまパパの知り合いの方に作っていただいたんです。
ステンレス板をIGTにちょうどいいサイズに切ってあります(^^)v
これで見た目もすっきりいい感じ~になりました♪


中はこんなふうになっています。

ステンレストレーとセットしてあるから
熱い網とかも気兼ねなく置けちゃいます(^^)v

なんか屋台のおじさんみたいですね(^_^;)
ちなみに右の長男ボウズのかっこうは
グレートサイヤマンなんだそうです(ノω`)


←これこれ
知ってます?
ユニセラにイワタニのたこ焼き器に付属の
焼きプレートをセットしてあります。
たこ焼きプレートにつづき、これまたジャストフィットです(^^)v

一生懸命ひっくりかえしてます♪
IGTを導入したあたりから末っ子が積極的にご飯作りに
参加するようになりました(・ω・)b
子供にもIGTは使いやすいのかなぁ。
ご飯の途中ですが・・・つづく・・・
2007年09月05日
古市オートキャンプ場 施設紹介
9月1日
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました
地図はこちら
出来事編 その1 その2
前日の夜に思い立ってのデイキャンです。
朝からそそくさと支度して9時頃に出発
途中、紀の川市のスーパーで買い物をして
いざ!現地に向かいます。
家をでてから途中、買い物をして
約2時間ほどで現地に到着。

いきなり手作り感たっぷりの
『どうぞ君』(勝手に命名)が出迎えてくれました(^_^;)
ここ『ふるいちオートキャンプ場』はご家族で経営されてらっしゃる
ホントにこじんまりしたキャンプ場でアットホームな雰囲気が
まことにええ感じ~のキャンプ場でしたΣd(ゝ∀・)
まずは施設紹介。

管理棟です。
この建物の中にも宿泊できる部屋があります。

バンガローです。
3棟あります。
なかにはTVや冷蔵庫とかもあるみたいです。エアコンつきです。
料金は12000円です。

ひろ~いベランダがついてます。

炊事場です。

同じ建物の中にBBQスペースがあります。料金は大人800円。
広いベランダがあって気持ちよさそうでした(#^.^#)
『いらっしゃいませ君』(勝手に命名)が出迎えてくれます(笑)

トイレです。和式の水洗トイレで男女2~3基ありました。
前にあるボートは救助用?もしものときに安心ですねッ♪

川原のキャンプサイトです。料金は一日大人500円。
車の乗り入れはできません((+_+))

このスロープから車をバックで入っていって
荷物を降ろしてから車は駐車スペースに置きます。
この日は空いていたのでこのようにできましたが、
込み合うときはこの限りではありません。

キャンプサイトからスロープ側です。
コンクリートから先は車は乗り入れできません。
降りたら今度は出られなくなりますから~((+_+))

キャンプサイトの前の川です。
子供の膝くらいの深さで安全に遊べます
魚や沢がにとかいっぱいいましたよ(^_-)-☆

料金表です。
料金は変動することがあるので問い合わせてみてくださいネッ♪
出来事編につづく・・・
和歌山県の紀美野町にある
『ふるいちオートキャンプ場』に行ってきました


出来事編 その1 その2
前日の夜に思い立ってのデイキャンです。
朝からそそくさと支度して9時頃に出発

途中、紀の川市のスーパーで買い物をして
いざ!現地に向かいます。
家をでてから途中、買い物をして
約2時間ほどで現地に到着。

いきなり手作り感たっぷりの
『どうぞ君』(勝手に命名)が出迎えてくれました(^_^;)
ここ『ふるいちオートキャンプ場』はご家族で経営されてらっしゃる
ホントにこじんまりしたキャンプ場でアットホームな雰囲気が
まことにええ感じ~のキャンプ場でしたΣd(ゝ∀・)
まずは施設紹介。

管理棟です。
この建物の中にも宿泊できる部屋があります。

バンガローです。
3棟あります。
なかにはTVや冷蔵庫とかもあるみたいです。エアコンつきです。
料金は12000円です。

ひろ~いベランダがついてます。
炊事場です。

同じ建物の中にBBQスペースがあります。料金は大人800円。
広いベランダがあって気持ちよさそうでした(#^.^#)
『いらっしゃいませ君』(勝手に命名)が出迎えてくれます(笑)

トイレです。和式の水洗トイレで男女2~3基ありました。
前にあるボートは救助用?もしものときに安心ですねッ♪

川原のキャンプサイトです。料金は一日大人500円。
車の乗り入れはできません((+_+))

このスロープから車をバックで入っていって
荷物を降ろしてから車は駐車スペースに置きます。
この日は空いていたのでこのようにできましたが、
込み合うときはこの限りではありません。

キャンプサイトからスロープ側です。
コンクリートから先は車は乗り入れできません。
降りたら今度は出られなくなりますから~((+_+))

キャンプサイトの前の川です。
子供の膝くらいの深さで安全に遊べます

魚や沢がにとかいっぱいいましたよ(^_-)-☆

料金表です。
料金は変動することがあるので問い合わせてみてくださいネッ♪
出来事編につづく・・・
2007年09月04日
高山キャンプ場 最終日
8月14~16日
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3 その4 その5
3日目最終日です
この日も朝から暑ーーーい((+_+))
朝ごはんは久しぶりのトラメでホットサンドです。

朝からノリノリでトラメっております。
なぜか今回はご飯作りになるとノリノリのおねえ(。-∀-)ニヒ♪

各自おのおのに好きな具をはさんでパクリ♪

焚き火テーブルとマイテーブル、
フォールディングシェルフとリラックスアームチェアの組み合わせで
ロースタイルでゆったりスタイル~♪
あっそうそう朝ごはんの前に朝の散歩したんだった(゜o゜)

朝めし前の散歩にGO~
オートサイトを出るとすぐに
管理棟がございまーす♪
管理棟の奥をずずいと行くと
バンガローがございまーす♪
「林間広場」でございまーす♪
デイキャンプはこちらでしまーす。
オートキャンプサイトに戻ってきて
オートキャンプサイトのトイレと
炊事棟でーす♪
ここのチェックアウトは13時とゆっくりめなので
このあと撤収をして12時ころにキャンプ場をあとにしました。
撤収でアホげに汗をかいたので、
途中、伊吹山のふもとにある
『伊吹薬草の里文化センター(ジョイいぶき)』で
薬草風呂に入りました。
お風呂はこじんまりしてますが、
大人300円。小人150円という安さのわりには
露天風呂もあったりしてなかなか良かったですΣd(ゝ∀・)
さっぱり汗を流した後は米原ICから名神にのっておうちに帰りましたとさ
滋賀県長浜市にある『滝と渓流の高山キャンプ場』に
行ってきました。
いままでのレポはこちら その1 その2 その3 その4 その5
3日目最終日です
この日も朝から暑ーーーい((+_+))
朝ごはんは久しぶりのトラメでホットサンドです。

朝からノリノリでトラメっております。
なぜか今回はご飯作りになるとノリノリのおねえ(。-∀-)ニヒ♪

各自おのおのに好きな具をはさんでパクリ♪

焚き火テーブルとマイテーブル、
フォールディングシェルフとリラックスアームチェアの組み合わせで
ロースタイルでゆったりスタイル~♪
あっそうそう朝ごはんの前に朝の散歩したんだった(゜o゜)

朝めし前の散歩にGO~

管理棟がございまーす♪

バンガローがございまーす♪
デイキャンプはこちらでしまーす。

オートキャンプサイトのトイレと
炊事棟でーす♪
ここのチェックアウトは13時とゆっくりめなので
このあと撤収をして12時ころにキャンプ場をあとにしました。
撤収でアホげに汗をかいたので、
途中、伊吹山のふもとにある
『伊吹薬草の里文化センター(ジョイいぶき)』で
薬草風呂に入りました。
お風呂はこじんまりしてますが、
大人300円。小人150円という安さのわりには
露天風呂もあったりしてなかなか良かったですΣd(ゝ∀・)
さっぱり汗を流した後は米原ICから名神にのっておうちに帰りましたとさ

2007年09月03日
夏休み最後のデーキャン
高山キャンプ場レポの途中ですが・・・
(ってかお盆のことなのにいつになったら終わるんでしょう(^_^;)
9月1日、日帰りで和歌山県海草郡紀美野町にある
『古市オートキャンプ場』に行ってきました。

ほんとなら1泊2日で津谷キャンプ場に行きたかったんですーーー(ToT)
でも中一のおねえのクラブの為に土曜日がNG((+_+))
なので泊まりでキャンプは断念して長男ボウズと末っ子ボウズだけ連れて
近場でデーキャンに行ってまいりました。
と、本来ここからキャンレポを始めるもんですが、
今回はここまで(^_^;)
後日、近いうちにキャンレポUPしますね♪
土曜はデーキャンで、
日曜は京セラドームへポケモンパルシティへ行ってきました。

どえーーーーらい人の多さにびっくり!してしまいました!
人ごみの苦手な私ですがたまには人に揉まれるのもいいかなって
思った一日でした(*´σー`)エヘヘ
(ってかお盆のことなのにいつになったら終わるんでしょう(^_^;)
9月1日、日帰りで和歌山県海草郡紀美野町にある
『古市オートキャンプ場』に行ってきました。

ほんとなら1泊2日で津谷キャンプ場に行きたかったんですーーー(ToT)
でも中一のおねえのクラブの為に土曜日がNG((+_+))
なので泊まりでキャンプは断念して長男ボウズと末っ子ボウズだけ連れて
近場でデーキャンに行ってまいりました。
と、本来ここからキャンレポを始めるもんですが、
今回はここまで(^_^;)
後日、近いうちにキャンレポUPしますね♪
土曜はデーキャンで、
日曜は京セラドームへポケモンパルシティへ行ってきました。


どえーーーーらい人の多さにびっくり!してしまいました!
人ごみの苦手な私ですがたまには人に揉まれるのもいいかなって
思った一日でした(*´σー`)エヘヘ