ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
おともだち♪
coleman特集 キャンプ入荷速報
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月03日

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」

先週末にお出かけした山城町森林公園の続きですニコニコ

前回のお話は → こちら

皆さんにお手伝いしていただいて撤収もささっと済んで・・・

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
撤収後はこんな感じに・・・
この写真のすぐ右が駐車場なので荷物運びは楽でした。

この日はわりと早い目に到着(8時頃)してたのですが、
先客の団体さんがおられたので2~3番目ぐらいの到着でした。
私たちが到着後はあれよあれよというまにお客さんが入ってこられ
一度に賑やかな雰囲気に・・・ニコニコ汗

撤収後はみんなで場内のお散歩に行きましたダッシュ
山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
これこれ、どこに行くんですかぁ?お散歩に行きますよぉーーー(笑)

この橋の下の川原がBBQスポットになってます。

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
ここは私たちがいたところよりも奥の上流側です。
駐車場からは少し離れるので荷物運びはしんどそうだけど
木陰がいっぱいあって真夏にはこちらのほうが涼しくってよさそうですネ♪

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
先頭集団がもうあんなに登って行っちゃった汗待ってーーー汗
おやっ、誰かがこちらのほうを撮影してますよーーー^m^
よーーーし、こっちからも撮っちゃうぞーーー(笑)

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
山の斜面にはコテージやバンガローがいくつかあります。
わりとリーズナブルでgoodな雰囲気ですよぉ♪
車は横付けはできないものの、近くに駐車スペースはありました車

飛び石みたいになってて向こう側に渡れるようになってるところがありましたニコッ
子供たちはみんな楽しそうに行ったり来たりダッシュしてます・

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
そうそうニコニコ長男ボーズくん。
君がこの中では一番のお兄ちゃんやねんからちゃんとお世話してあげてやぁニコニコキラキラ

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
一番、奥らへんに来たところにキャンプ場がありました。

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
この橋がキャンプ場への入り口になります。
車は乗り入れできないのでこの橋を渡って荷物を運ぶことになります。
ここを利用しているお客さんはあまりいないのかな、
この時は1組だけBBQをしてる方たちがおられました。

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
デッキの上でテントを建てるようになってます。
木製のテーブルとベンチがいくつか設置されていました。
昔ながらのキャンプ場といった雰囲気でしたニコッ

むむむーーーーー(ーー ) 何やら木からぶら下がっていますよーーー。
葉っぱにくるまったミノムシくんだっ!

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
りんりん家のご子息が一生懸命、撮影してますよー。
将来はプロカメラマンになるかもぉ~キラキラ

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
キャンプ場の前のあたりの川です。
ここらへんも浅いですから小さいお子さんでも大丈夫そうですね。

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
こちらは公園に入ってすぐにある休養施設です。
中は大広間とかがあるみたいですね、宿泊もできるみたいです。
この時、子ども会か何かの団体さんが利用しておられましたニコッ

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
こちらは管理棟、休養施設の前(公園の入り口)にあります。
この建物の中にトイレやシャワー室があります。
洗い場も小さいながらもここに2つありました。

これにて場内のお散歩は終わり♪
子供たちは今度は鬼ごっこを楽しんでました。

そしてふと気づけばもう夕方です。
「また遊ぼうね~」ってみんなで約束して(´・ω・)ノバイバ~イしましたとさっ♪

山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
♪人生~人生~人生~夢で生きてる~~~~♪

っと、みんなで羞恥心のまねしてお開きですっニコニコ

あーーーー、しまったーーー!ひとりトイレに行ってて写ってないーーー。残念汗汗
ごめんねーーー。m(。≧Д≦。)m

おしまい・・・

********************************************************
山城町森林公園

住所 京都府木津川市山城町神童子三上山1

TEL 0774-86-4507

料金:

入場料 大人 100円(中学生以上) 小人 50円(小学生)

駐車代 500円

BBQは上記の料金でOK

※上記は2008.6.28のものです。

宿泊施設などの使用料は公園の HP を参考にしてください。

********************************************************


同じカテゴリー(山城町森林公園)の記事画像
山城町森林公園でdayキャンでいっ(笑)
同じカテゴリー(山城町森林公園)の記事
 山城町森林公園でdayキャンでいっ(笑) (2008-07-01 17:46)

この記事へのコメント
みなさん京都にこられてたのですね。
山城町は仕事でたまに行きます。
ここは早めに行かないと厳しそうですよね。

日曜は大雨でしたので、予定変えて正解でしたね。
キャンプ場予定地がどこだったか気になりますが・・・
Posted by こんた at 2008年07月03日 17:39
こんばんにゃ〜(^o^)/

私も一緒に散策してるような写真構成!
楽しめましただ〜♪

料金安いのが嬉しいなぁ〜♪
けっこう広いとこなんやね^^
自然がいっぱい、夏は涼しそうでいいわぁ!

一人写ってないのが残念だけど、、、
梅雨の合間の楽しいひととき♪
よかったねぇ〜(#^o^#)
Posted by いきぼ〜いきぼ〜 at 2008年07月03日 23:13
おにいちゃん、優しいね~♪
こういう姿がみられるから、
子どもたちが異年齢で集まるのっていいよねー。

うちのにいちゃんも弟にはキツイくせに、よそ様のちびっ子には優しいわ。(笑)

緑と水があって気持ちよさそうやね~。
でも、早めに行かんと結構混むんやね?
皆さん、よくいろんなスポットご存知なんやなあ・・・。
Posted by わたかけmama at 2008年07月04日 08:28
★こんたさん おはようございます

はい♪京都府に行っておりましたよ(#^.^#)

我が家は京都方面ってあまりいかないからちょっと新鮮でした♪

ここって大阪、京都、奈良の市街地から近いからか
早くからお客さんがいっぱい来ていましたよ。

川が浅いからこんたさんちのツインズ君たちにもぴったりかと思います♪
こんたさん好みな自然たっぷりな施設でした(#^.^#)
Posted by さまさま at 2008年07月04日 08:34
★いきぼ~ちゃん おはようだにゃ~(=^・・^=)

楽しんでもらえた?^m^
ちょっとヤラセっぽいとこもあるんだけどね~(笑)
この構成(笑)(。-∀-)ニヒ♪

1人足りんの、そうなんよー。
撮り終わってから「あれ?○○ちゃんは?」
みたいな感じでした(^_^;)
コレ鬼ごっこの途中で鬼さんがトイレ休憩に行ってる時のものなの(笑)
Posted by さまさま at 2008年07月04日 08:38
★わママさん おはようございまーす。

年が違う子らと遊びに行くと
普段、家では見ることのない顔が見れるからいいですよね~(#^.^#)

>弟にはキツイ

そうそう!弟にはいじめてばっかりのくせに
よそ様のおチビちゃんにはめっちゃやさしいんですよね~。
んで、都合のいい時だけ弟にやさしいの(笑)

ここは朝からようさん来てますよ~。
まだ8時過ぎやねんから大丈夫やろーうって思ってたら
あれよあれよというまに車が増えてきて
場所取り係の我が家はちびっと焦りました(^_^;)
Posted by さまさま at 2008年07月04日 08:46
\(0\0)ゝ

いや~、ウチの愚息が迷惑掛けてすいません(^_^;)
一人じゃ行けない癖にどこにでも行きたがります(ーー;)。

ミノムシ、見事にピンとあってるね~。
俺は三枚撮ったけど全部ダメでした_| ̄|○

ちなみに、ウチの息子~、羞恥心を~”ちゅうしちん”と歌ってますから~!!残念!! ←古(ノ゜⊿゜)ノ
Posted by ゆにすき at 2008年07月04日 10:02
★ゆにすきさん こんにちわっ

息子君、積極的で自分についてきてくれるから
めっちゃかわいいみたいですよ、うちの長男(#^.^#)
頼りにされてる、と思ってるみたいで母性愛(?)みたいなのが
くすぐられるのかも^m^
家では滅多に見ることのない表情なので
私としてもうれしい限りです♪

ミノムッチねぇ、オートフォーカスでは撮れませんでした。
マニュアルフォーカスで撮ったんだけど私の腕ではこれが限界です(^_^;)

ちゅうちちんって言うんやぁ(#^.^#)
かぁわぁいいぃ~ねぇ~♪♪♪
残念!!って・・・・
ヘキサゴンに旬を過ぎた芸人みたいに出てるよね~(笑)
芸能界はきびしいなぁ~。
最近ではもう「ぐうぐう」言ってる子供も減ってるし・・・(^_^;)
Posted by さまさま at 2008年07月04日 11:05
自然がいっぱいで良いロケーションでするね(^^)

お子さん達も仲むつまじく良い感じでするよ~(^^)

散策ができるキャンプ場や公園っていいでするね~(^^)
Posted by 自然あふれる綺麗な場所はスローライフのオデコでもありまする^^; at 2008年07月04日 11:10
★自然あふれる綺麗な場所はスローライフのオデコでもありまする^^;さん こんにちはっ


長い・・・長すぎますよ(笑)はみ出しそうなほどの長さですよ(笑)

ほどよいひなびた雰囲気がgoodなところでした(^.^)

子供たちはもう何回か顔を合わせている仲なので
会えば「よっ♪」って感じですぐに遊んでくれるんですよ♪

お散歩もみんなでそろって遊びながらしました。
後ろから見ていてなんともいい感じでしたぁ(#^.^#)
Posted by さまさま at 2008年07月04日 11:48
まだまだ幼児だった頃、親戚のおじいちゃんおばあちゃんを地名で呼んでました。
米原のおじいちゃん、山城のおばあちゃん、と。

山城と言う響きがとても懐かしく感じます。(笑)
Posted by Chum88 at 2008年07月04日 16:08
★Chum88さん こんにちはっ

私も小さい頃は親戚の伯父や伯母のことを
「八尾」のおっちゃん、「吹田」のおっちゃん、と呼んでおりました(^.^)
子どもにはそれが一番覚えやすいんですよね♪
Posted by さまさま at 2008年07月04日 16:41
(´∇`)ノんばっス

うわ、安!!いいな~!!
うちの子ども達が好きそうなとこだ・・・特に長男君。
山と川があれば子どもだけで工夫して遊べる。
成長とともに管理されたフィールドじゃ時間を持て余すようになったんで大変・・・
志摩でも「暇や~暇や~」って海に行きたがって困った。
夏は海山へ行くから暇だとは言わないだろうけど・・・(;´∀`)
Posted by eco。 at 2008年07月05日 22:17
★eco。さん おはようございまーす

良心的な料金でしょ(^.^)b

うちも自然が残ってるキャンプ場のほうが飽きずにあそんでるなぁ。
公園っぽいのもいいんだけどしばらくすると飽きちゃうもんね~。
確かに志摩は遊具ってバスケのゴールぐらいしか
小学生が楽しめるものってなかったもんね~(^_^;)

海山は海も山も川もあって子どもたちにはパラダイスやね(^^)b
Posted by さまさま at 2008年07月07日 08:46
はじめましてw GENと申します。

この公園 自然タップリでほんと子供達は喜びそー♪

さまさまさんが行くところは、ほんと参考になりますわー

こらからもタップリ読ませてくださいねv よろしくです。
Posted by GEN at 2008年07月07日 15:38
★GENさん おはようございまーす

はじめまして~^m^

ここは前から行きたいと思いつつ
きっかけがなくなかなか足が向かなかったので
今回のデイキャンはちょうど良かったです(#^.^#)

こちらこそ、これからもよろしくおねがいしますね~♪
Posted by さまさま at 2008年07月08日 09:43
自然たっぷりでいい感じですね~
奥の上流側が気に入りました♪
静かで涼しくてのんびりできそ~
なんにもないところがまたいい!いいわ~

羞恥心キマッテますね~☆
Posted by utiyanenutiyanen at 2008年07月08日 21:59
★utiyanenさん おはよごじゃいます♪

奥のほう、ええ感じでしょ?
料金設定も昔ながらっぽい設定でいい感じ(^.^)b
最近は値上げするキャンプ場も多い中、
好感度の高いとこでした~♪

羞恥心、一番下のおチビちゃんがこれまた決まってるでしょ?(#^.^#)v
Posted by さまさま at 2008年07月09日 08:53
今頃のコメントで 申し訳ないっす・・・ペコリ

ここ、混雑してなかったら最高にいい場所だったよね~~~!!^^
でもすいている時期は 川に入るのも寒いんだろうなぁ・・・笑

ほんと、 みのむし君の写真は見事にピントが合ってるね♪
さすが大きいカメラ!!!
いや、日々の特訓の成果かな?? ^v^
Posted by りんりん@時間つぶしにネカフェ中^^ at 2008年07月11日 14:56
★りんりんちゃん こんばんわっすぅ~

いやいや、PC使えない状況やのにコメしてくれておおきにですよぉ~(#^.^#)

うんうん、川遊びの時期はいつでも混んでるんやろうね~。
ちょっとすずしくなる時期がいいかもしんないね~。

ミノムッチもっと大きく撮れたら良かったんやけどね。
マクロレンズ持ってないし、このとき望遠レンズつけてなかったからこれが限界でした。
でもそのおかげで写真撮ってるりんりん家のカメラも写せて
結果オーライって感じかも^m^
Posted by さまさま at 2008年07月11日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山城町森林公園「お散歩にいきますよ」
    コメント(20)