ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
おともだち♪
coleman特集 キャンプ入荷速報
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年01月07日

初めての冬キャン

1月2~3日

奈良県宇陀郡にある
サンビレッジ曾爾奥香落オートキャンプ場に行ってきました。

曾爾編のお話はこちら→ その1 その2 その3 その4 その5


今まで8年ほどキャンプをしてきましたが
毎年3月~11月のあいだが我が家のキャンプシーズンで
真冬にはいつもバンガローやコテージを利用してきました。
そして今回9年目にして初の真冬のテント泊に挑んでまいりましたぁっキラキラ

初めての冬キャン
目の前に兜岳(多分)。ティエラの窓から見える景色がサイコーでした!
あっこれは2日目の写真です(^_^;)
1日目は写真がほとんどなくって・・・
今年のお正月は各地で雪が積もっていて
あちらこちらのキャンプ場も雪が積もっている模様・・・
ホントなら31日の大晦日からキャンプインしたかったのですが
大晦日はおねえが紅白をみたーいっと言うことで
年越しキャンプはあきらめて
天候も回復傾向にある2~3日にキャンプ決行!ですニコニコ

出発の朝、我が家にしてはゆっくりの9時半頃に家を出ました。
阪和道岸和田和泉ICから南阪奈道路を通りR24バイパスを通って
R165~R369で曾爾に行ったのですが、
お正月にこのルートで行ったのが間違い!
途中にある橿原神宮の初詣客の渋滞にはまってしまい、
予想以上に時間がかかってしまいましたガーン
南阪奈ルートは南大阪からだと距離は最短で行けても
市街地を通ることになるので結局はかえって時間がかかるようです。
奈良県の市街地ってどこも抜けるのに時間がかかるイメージがあります。
地元のかたなら抜け道とかご存知だから大丈夫なんでしょうが
私はちょっと苦手です・・・タラ~

途中、桜井のスーパーで足りない食材を買い足し
GSでフジカ用の灯油を買っていざサンビレッジ曾爾にGOダッシュです!
R369に入りトンネルを抜けるといきなりそこは銀世界!!ビックリ
子どもたちは「わーい雪や雪やーーー!!」
パパは「おー雪やで気合い入るなぁ」
っとテンションアップアップアップまくり!
ママは「なぁ~雪遊びだけしてそのまんま家にかえらへん?」
っとテンションダウンダウンダウンまくりガーン
子どもたち「ぶーぶーぶー雷雷雷ムカッブーイングの嵐。
だぁってママってば寒いの苦手なんやもーん(T_T)
とにかくですねぇ、私ってば気圧が低いと(雨だったり雪だったり)低血圧のせいか
めっちゃくちゃテンション下がっちゃうんだもーんガーン
(なので1日目は写真がほとんどありません・・・ヨロシ?)
っとそうこう言ってるうちにキャンプ場に12時半頃到着♪
うっひゃあっっっ!やっぱりキャンプ場にもまだ雪残ってるぅっ!雪
って思いながらも管理棟へ受付しに行きます。

まずはサイトはどこにしようかと悩んだ結果
管理棟から近くて眺めの良さそうな
一番上にあるAサイトに決めました。

今回は寒いしこじんまりしましょうって事で
ティエラのみを設営しました。

子どもたちは設営してるあいだ雪で遊んでます雪

初めての冬キャン
雪だるまin雪だるま?雪だるまのカンガルースタイルですね(*'-')フフ♪

続く・・・

同じカテゴリー(サンビレッジ曾爾オートキャンプ場)の記事画像
サンビレッジ曾爾お散歩編
冬キャンの夜は・・・
目指せ!オール電化キャンパー!?(笑)
ティエラの中は南国気分??
溶けないでぇーーー
新年
同じカテゴリー(サンビレッジ曾爾オートキャンプ場)の記事
 サンビレッジ曾爾お散歩編 (2008-01-21 12:08)
 冬キャンの夜は・・・ (2008-01-16 12:30)
 目指せ!オール電化キャンパー!?(笑) (2008-01-13 12:51)
 ティエラの中は南国気分?? (2008-01-09 09:22)
 溶けないでぇーーー (2008-01-03 08:24)
 新年 (2008-01-02 21:41)

この記事へのコメント
こんにちわ!

南阪奈ルートなのですね。ぬくみや曽爾に行く場合、うちはいつも藤井寺から西名阪ルートです。そして針インターで出て、そこから下道です。西名阪は坂道が長いので、南阪奈ルートのほうがガソリンの節約になりそうですね。みのずみや白川渡に行くときは僕も南阪奈ルートです。奈良って走りにくいですよね。裏道だと思ってガンガン行ったら、線路に阻まれたりしますよね。

それにしても良いお天気だったようで何よりですね(*^_^*)
僕が行ったクリスマスは雨ばかりでした(^_^;)
Posted by tama! at 2008年01月07日 12:23
こんちは〜冬キャンデビューおめでとうございます(笑)

雪だるまのカンガルースタイルに(爆)
↑頂きます(笑)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年01月07日 12:48
\(0\0)ゝ

お~、曽爾に行ってたのか~。

声かけてくれたら冷かしにぐらい行ったのに(笑)。

橿原神宮の渋滞はご愁傷さまです(^_^;)。
そっち方面はさらに東に行けば三輪さんとかあるし正月は渋滞します。
tama!さんが言うとおり西名阪が無難かな~。
まぁ橿原や桜井はいつも渋滞してるような気がするけど(^_^;)。
奈良の道はあきまへん(>.<)
Posted by ゆにすき at 2008年01月07日 13:01
写真見るだけで寒いんですけどーーー(笑)
この中をキャンプしただなんてチャレンジャー

年末は寒かったけど 2,3ぐらいはだいぶマシでしたよねー
こっちは1日からお天気がすっごく良くて 布団干し日和って感じで(笑)

これから どんどん冬キャンいけるねー^^
Posted by ずん at 2008年01月07日 13:24
★tamaさん

こんにちは~♪
うちもこっち方面へは西名阪経由さんですよ。
たまたまこっちから行って見ようかぁ
買い物もして行きたいしって事で
南阪奈経由で行ってみました。
裏道もしたらしたで今度は本道に出るのに渋滞ってことが
よくありませんかぁ?
ほんっと渋滞って苦手です(-"-)
って誰だってそうかな(^_^;)

一日目は雪がちらほらでしたが
二日目は良いお天気になってほんとラッキーでした♪
Posted by さまさま at 2008年01月07日 13:43
★piyoパパさん

ありがとうございまーす(^^)/

しかもこのカンガルーは子だくさんです(爆)
4人のお母さんですからぁ(笑)
Posted by さまさま at 2008年01月07日 13:45
★ゆにすきさん

(^O^)/

そうなんです曾爾だったんです♪

ほんとだ!今思えばゆにさんに声かければよかったぁ!
次に行く時は連絡しまーす。
ってほんとに来るの?(笑)
Posted by さまさま at 2008年01月07日 13:48
★ずんちゃん

これ見るだけで寒いでしょ?
テントの中はいいけど外は寒かったよー((+_+))
こっちは3日はあったかかったけど
2日は寒かったよー!
雪がサラサラと降ってたもん。
トイレと皿洗い以外はほとんどテントの中にいた気がする(^_^;)
Posted by さまさま at 2008年01月07日 13:52
さまちゃんちはキャリアも充分、
装備もしっかりしてるから、
今まで冬のテント泊がなかったのが不思議なくらいよね。
これから冬のキャンプも定番化していくのかな?
Posted by わたかけmama at 2008年01月07日 16:13
こんばんは☆

ビックリです!冬キャンはじめてだと読んで。
装備などいっぱい持ってはるからオールシーズン行ってるで~♪だと(ニコリ)
キャンプ暦8年なんですね。うち7年です(・・・ほとんど装備なしが数年続き、友達Fに頼りっぱなしで 汗。ええ加減揃えろーですね 焦)

曽爾ってAサイトからの景色がいいですよね~
雪積もってたんですね。こりゃいいわ!

うち、曽爾ぬくみ方面は西名阪経路です。
一度南阪奈(終点近くが家なので バレバレ?笑)経由で帰ったことがあったんですが渋滞なければこっちのほうが近いのかな?
よくわかりませんが。

天川村方面のときは309を永遠南下です(もうわかりますね、、、笑)

いつかご一緒できたらうれしいなあ~♪
Posted by utiyanen at 2008年01月07日 19:29
さまさま、ご無沙汰しております^^;
遅ればせながら。。。。ご挨拶^^

明けましておめでとう
本年も宜しくお願いいたします^^

我が家も、初の冬キャンをしてきました^^v
フジカのお陰で寒さしらずで過せました
冬キャンの不安が取り除かれ、少し幅を広げて楽しめそうです♪

さまさまの今年のブログも楽しませていただきますね(^_-)
Posted by いがちゃん at 2008年01月07日 19:37
★わママさん

キャリアは無駄に長いだけです(^_^;)

私は装備をばっちりしておかないと
めちゃくちゃ不安な性分なもので
(こういうとこだけしっかりA型です)(笑)
シュラフや服装がばっちりじゃないとイヤなんです。
だから今回もホントはあまり気が進まなかったんですよ。
でも旦那や長男ボーズがめっちゃ乗り気だったもんでしょうがなしに・・・
でもでもぉ、案ずるより生むが安し。でした(笑)
Posted by さまさま at 2008年01月07日 19:54
★utiyanenさん

あっそこまで教えてくださるともうだいたいどこかわかりますぅ(笑)
わたしんちから車でしゅしゅしゅ~っと行ける距離ですね♪

我が家もこっち方面はいつもは名阪経由なんですよ。
でも今回は違ったところからいってみよっかぁって感じで
チャレンジしてみたら見事に失敗でした(笑)

ほんまご一緒してみたいなぁ♪
utiyanenさんめっちゃ楽しそうなんやも~ん♪
Posted by さまさま at 2008年01月07日 20:00
お邪魔します。

冬キャン初だったんですね~
驚きでした!!
皆さんおっしゃいますが、やはり癖になるんでしょうか??
私も!!とは思ってるんですが、死なないかと不安です!!笑

冬キャンの装備、服装なんてどうでした??
お次も楽しみにしてます!!
Posted by yah114yah114 at 2008年01月07日 20:02
★いがちゃん

あけましておめでとうございまーす♪

わぁほんまひさしぶりですぅ。
いがちゃんのところにしばらく遊びに行ってなくって
ほんとごめんなさいです。

ほんと冬はフジカさまさまですよねっ♪
これなしでは考えられまっせーん!(^^)!

今年もいがちゃんのブログ楽しみにしてまーす♪
Posted by さまさま at 2008年01月07日 20:04
こんばんわぁ~♪

初冬キャンおつかれさまでしたぁ~
いかがでしたか?

さまさまさん家が 初冬キャンなんて なんだなイガイでした^^;

あたしも寒~~いのは 苦手ですが、冬キャンはだぁ~い好きです♪
もっちろん シェルの中は ぽっかぽかが第一条件ですが。。。(≧▽≦;)アチャー
Posted by さなりん at 2008年01月08日 00:22
あけましておめでとうございます^^
訪問めっさ遅くなりました^^;
今年もご一緒したいですね♪
冬キャン行きて~
Posted by dontyan at 2008年01月08日 01:26
★yahさん

おはようございます♪

初冬とか3月のはじめくらいしかなかったんですよ。
雪がちらほら降ってた11月のキャンプなんてこともありましたぁ。
なんだかなつかしいなぁ(笑)
でも12~2月ってまだだったんですよ。
去年は誰かしらが風邪ひいてたりして行けてませんでした((+_+))
今年は出来ればあと1~2回行っておきたいですぅ♪
Posted by さまさま at 2008年01月08日 08:36
★さなりんさん

やぁっぱりシェルのなかはぽっかぽかが絶対条件ですよねぇ~♪
あったかぁ~い食べ物と飲み物も♪

冬キャンから帰ってきて思ったのは・・・
またいきたーい♪でした(^^)v
Posted by さまさま at 2008年01月08日 08:40
★dontyanさん

あけましておめでとうございまーす♪

昨年は我がサイトにご訪問していただきありがとうございましたぁ♪
あの時のことが思い出されます~(^^)
またご一緒して今度はゆっくりお話したいです♪
次はふらりで、かな?
Posted by さまさま at 2008年01月08日 08:44
冬キャンか~~~~。
私は多分ダメかも・・・
「寝るな~~死ぬぞ~~~」っと言っちゃいそうだ・・(爆)
でも、ちょっとチャレンジしてみたい気もするのよね~~~~。
まずは、コテージかなにかでやってみるか??
Posted by むねりん at 2008年01月08日 09:29
★むねりんちゃん

雪山遭難みたいやん(笑)
コテージでぬくぬくってのもいいねぇ~。
みんなでこたつに入りながらお酒のむのもいいしね~♪
まずはやっぱそこからかしら(笑)
Posted by さまさま at 2008年01月08日 17:26
こんにちわ。
とっても楽しんでるのが伝わります。
私もいつか冬キャンプしたいなと思ってますが、経験、装備ともに、いつになるやら(汗)
またレポートを楽しみにしています。
Posted by ヤタマン at 2008年01月14日 11:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての冬キャン
    コメント(23)